インテリアコーディネーター2次試験 着彩 楽書き法: 着彩 楽書き法【“ぬり絵”で学ぶ‥動画解説付き】 楽書き法シリーズ 第6弾
「【着彩楽書き法 】タイトル: 着彩 楽書き法
合格を手にする、楽しく学べる。
インテリアコーディネーター2次試験対策本、ついに登場!
あなたの才能を着彩で輝かせ、合格への道を拓きましょう。
本書の特徴:
◆ 合否は着彩で決まる。15年の指導経験から学ぶノウハウ。
豊富な指導経験を持つ楽書き法の著者たちが、あなたに合格への秘訣を伝授。15年間にわたるIC2次試験指導のエッセンスを凝縮しました。合格をもたらすテクニック、戦略、そして気づきを、あなたの手にお届けします。
◆ぬり絵練習帳が付属。着彩の表現技術をマスター。
見本に従って塗るだけで、あなたの着彩スキルが飛躍的に向上。付属のぬり絵練習帳を通じて、実践的な技術を磨きながら、美しい着彩の世界を探求してください。
◆動画学習でさらに効果的に成長。
本書では動画コンテンツも提供。文章だけでなく、実際の手順を視覚的に学べるため、理解が一層深まります。自分のペースで、繰り返し学習しながら、確実にスキルアップできます。
◆NS法(残り時間相談法)で万全の対策。
限られた試験時間内で、着彩を確実に仕上げる方策であるNS法をマスターすれば、自信を持って試験に臨めます。
◆色鉛筆一覧表で迷いを解消。
どの色鉛筆をどこに使えばいいのか、色番号付きの一覧表が付属。迷うことなく正確な色を選び、作品に深みと鮮やかさを与えることができます。
インテリアコーディネーター2次試験 過去問題解説&出題予想【2023年受験用】: 過去問 楽書き法【動画解説付き】 楽書き法シリーズ
「合格への鍵、掌握せよ! 2023年版 インテリアコーディネーター2次試験対策本」
楽書きシリーズ第5弾、2023年版の「インテリアコーディネーター2次試験対策本」が登場しました。これまでの過去問題を徹底的に分析し、試験に出題される傾向をズバリ予想します。合格へのカギはこの一冊に握られています。
特徴:
◆ 2次試験の分析と出題予想
– 過去5年分の試験問題を解説し、今年度の出題傾向を徹底予想。
◆ プレゼン試験の勉強方法
– プレゼン試験に特化した勉強法を網羅。自信を持って発表できるようサポート。
◆ 論文試験の勉強方法
– 論文試験に必要なアプローチやテクニックを詳しく解説。
◆ プレゼン問題マル秘テクニック
– プレゼン試験の秘訣を教えます。対策の際に役立つテクニックが盛りだくさん。
◆ 裏読み講座
– 問題文の裏に隠れた情報を読み解くためのヒントと戦略を伝授。
◆ 2次試験の解答作成フロー
– 解答の構築方法からポイントの押さえ方まで、ステップバイステップで解説。
◆ 動画解説付き
– 本書と連動した動画解説が受験生の学習をサポート。難解な問題も明快に解説します。
合格への道を明確にし、自信をつけて試験に挑む準備を整えましょう。この一冊があなたの合格を後押しします。
インテリアコーディネーター2次試験 過去問題解説&出題予想【2022年受験用】: 過去問 楽書き法【動画解説付き】 楽書き法シリーズ 第5弾
【楽書き法シリーズ第5弾】
■インテリアコーディネーター2次試験対策テキスト
◆タイトル:「過去問題 解説&出題予想 2022受験用」
“この本のすごいところ”⇒ 受験生が一番知りたいところに“焦点”を合わせている
①スマホで動画視聴 ⇒ QRコードからダウンロードし動画を見ながらなのでわかりやすい
②出題者の“クセ”を見抜く『裏読み講座』⇒ 問題の意図をつかむ ⇒ 的はずれな解答にならない
③2021年度の出題予想がついている
◆6つのコンテンツ
①『2021年 2次試験 分析と出題予想』
②『2次試験の勉強の方法』
③『プレゼン問題マル秘テクニック』
④『裏読み講座』
⑤『2次試験の解答作成フロー』
⑥『過去問題 動画解説付き』過去問題 5年分掲載
インテリアコーディネーター2次試験 過去問題解説&出題予想【2021年受験用】: 過去問 楽書き法【動画解説付き】 楽書き法シリーズ 第5弾
【楽書き法シリーズ第5弾】
■インテリアコーディネーター2次試験対策テキスト
◆タイトル:「過去問題 解説&出題予想 2021受験用」
“この本のすごいところ”⇒ 受験生が一番知りたいところに“焦点”を合わせている
①スマホで動画視聴 ⇒ QRコードからダウンロードし動画を見ながらなのでわかりやすい
②出題者の“クセ”を見抜く『裏読み講座』⇒ 問題の意図をつかむ ⇒ 的はずれな解答にならない
③2021年度の出題予想がついている
◆6つのコンテンツ
①『2021年 2次試験 分析と出題予想』
②『2次試験の勉強の方法』
③『プレゼン問題マル秘テクニック』
④『裏読み講座』
⑤『2次試験の解答作成フロー』
⑥『過去問題 動画解説付き』過去問題 5年分掲載
アイソメ図 楽書き法: インテリアコーディネーター2次試験
アイソメ図 合格図面の書き方指導書
楽書き法シリーズ第4弾 業界初!! インテリアコーディネーター資格2次試験 『アイソメ図 楽書き法 』で「アイソメ スキル」を手に入れよう! 【特徴】◆1)“絵のセンス”がなくても大丈夫!作図手順に沿って描いていけば、えっ、描けた!ウソみたい!いつの間にやら合格レベルのアイソメが。 ◆2)『レベルアップ技法』 ワンランク上の表現で上級レベルに到達。「柔らかいもの」「堅いもの」「影のつけ方」 超!わかりやすい。 ◆3)『魔法の作図法』 「床面法」「座面法」「側面法」「天井面法」「多面法」「ボックス積み上げ法」 目からウロコ、業界初の作図法!どれも描き方は動画で見ることが出来ます。ぜひ、ご覧ください!●【姉妹本の紹介】『楽書き法シリーズ』 ▶第1弾 『論文 楽書き法』 ▶第2弾 『平面図 楽書き法』 ▶第3弾『立・断面図 楽書き法』好評発売中!
「立・断面図 楽書き法」
論文、平面図、と続いて楽書き法シリーズ第3弾、「立・断面図 楽書き法」は、
ラクトレ建築資格スクールさんとケイ・コーディネートスクールとの共著。
業界初のマル秘テクニック満載!
インテリアコーディネーター試験を受験される方の頼もしい“助っ人”になること間違いなし!
平面図 楽書き法: インテリアコーディネーター2次試験 平面図の合格図面の書き方指導書
楽書き法シリーズ第2弾‥インテリアコーディネーター資格2次試験 平面図の「合格作図法」伝授します!
■ 【本書3つの特徴】 1)動画で覚える・・・動画を視聴することが“予習”となり作図&記憶がスムーズに。
◎動画の内容
①分割作図法・・・「3分割」も簡単にできます。
②円定規法(㊙テクニック)・・・円定規を使ってまっすぐな線が?!
③お絵描き歌法・・・家具・動線の寸法はインパクトある替え歌で“即答力”アップ!
2)練習帳がついている・・・図面を繰り返し書くことで作図の要領がつかめ時間短縮に。
3)道具の紹介と使い方・・・著者2人も使ってるオススメ道具(動画あり)
■ 【内容】 ※表紙の写真のQRコードを読み取れば、本の詳しい紹介が動画で見ることが出来ます。是非、ご覧ください!
■【姉妹書の紹介】 楽書き法シリーズ第1弾 論文対策本‥『論文 楽書き法』 Amazonで好評発売中! (Amazonの本のサイトで『論文楽書き法』と検索ください。)
インテリアコーディネーター2次試験合格論文の書き方【解説編】: 『論文 楽書き法』の解説
インテリアコーディネーター2次試験の論文対策の指導テキストです。‥論文の書き方がわからない!とお悩みの方に是非読んでもらいたい本です!!
論文楽書き法紹介動画検索→論文楽書き法(1)
論文指導テキストの特徴
■『スマホde動画』‥第1の特徴は、文字と動画が一体化し『ハイブリットテキスト』です。各単元ごとに記載されている『QRコード』をスマホのバーコードリーダーで読み取れば、YouTubeの動画を見ることができます。
■『定型フォーム』‥第2の特徴は、系統立てたストーリーにのっとった論文の手法。マインドマップという発想法で、書く内容を書出し、IC論文に最適な構成の定型フォームに、文字を流し込むだけで、合格論文が出来上がります。
■論文のネタ‥第3の特徴は、単なる論文の『技術』の指導書ではありません。論文は『書く技術』だけあってもダメなのです。『ネタ(書く内容)』が、無いと書けません。テキストの後半に出題予想されるテーマ別に『ネタ』が整理されて記載されてます。
(2)論文指導テキストの誕生の背景及び、論文試験の変遷
■背景‥このテキストは、インテリアコーディネート資格試験対策で15年の指導経験のある『ケイ・コ-ディネートスクール(金沢)』と8年の指導実績『ラクトレ建築資格スクール(山)』が共同開発した画期的な論文対策の指導テキストです。当初は、著者は、市販されている論文のテキストを使っていましたが、事例を掲載しているだけで、論文を書くテクニックに関して体系的な内容を記載したテキストがないことに気が付きました。そこで、自分たちでテキストを作ろうと思いました。そのような背景で、『論文楽書き法』(論文が楽に楽しく書けるという意味?)と命名してこのテキストが誕生しました。今までは、HP等のネット販売しておりまして、毎年全国から4~5人程度の方々からご注文を頂いておりました。その中で今回アマゾンより図書として出版する運びとなりました
■論文試験の変遷‥さて最後に、論文試験の変遷について説明致します。インテリアコーディネーターの2次試験の論文試験は、過去3回ほど大きな変更がありました。1回目の変更は、2011年度です、キーワードが指定され、それを用いて論文を書くという形式の出題に変わりました。そこで、私達は、イギリスの教育学者が開発した『マインドマップ』という系統樹法が、新傾向の論文対策に有効だということに気がつきました。その『マインドマップ』を核に、マインドマップで書き出された用語を、『パターン化された定型フォーム』に流し込むだけで、合格論文が書ける画期的な手法を開発いたしました。次に2回目の変更は、2013年です。2次試験は、論文とプレゼンテーションが同じ時間帯になりました。その結果、傾向が異なる2つの試験を同一時間内に仕上げなければなりません。本番の試験で、論文を書くのに時間をとられると、焦りが入りプレゼンテーション試験にも影響が出てきます。その対策として、まずは、論文対策をしっかり行い、論文をすばやく仕上げることが、合格につながります。第3回目の変更は、2014年度です。論文の文字数の変更です。300文字が2問出題から、600文字が1問出題へ変更になりました。論文が長文化したことにより、的確な論文構成を意識しないと、内容が伴わない論文になります。このように、論文の出題方式は変わってきましたが、『論文楽書き法』は、業界で一番有効な論文指導法であると自負しております。最後に、読者の皆様がこの論文楽書き法をマスターされ、インテリアコーディネーター資格試験に合格されることを、著者一同願っております。